学校経営における教員の鬱・適応障害などへの対応|学校側の弁護士が解説

職員のメンタルヘルス不調を弁護士に相談するメリット

教育現場の経営者や人事担当者の皆様、日々の業務でメンタルヘルスの問題に直面することは少なくありません。そのような状況で弁護士への相談が非常に有効な手段となります。

状況に応じた最適な対応が取れる

弁護士への相談を通じて、皆様の教育施設の具体的な状況を把握した上で、適切な対応策を提案します。たとえば、メンタルヘルスに問題を抱える職員が現れた際、組織としてどのような対応をすべきか、どのようなサポート体制を構築すべきかなど、最適なアドバイスを提供します。

法的に適切な手続きや体制づくりのサポートを受けられる

また、職員のメンタルヘルス問題に対する法的な手続きや制度作りのアドバイスも得られます。例えば、メンタルヘルスの理由で休職を希望した職員がいた場合、法的に適切な手続きは何か、復職後にどのような配慮をするべきかなど、実務的なアドバイスが可能です。

紛争発生時の迅速かつ最善の対処ができる

さらに、メンタルヘルス問題が原因で職場内でトラブルが起きた場合でも、弁護士は迅速かつ最善の対処法を提案します。さらに問題が社外に知れ渡り、教育施設の評価に影響が出る可能性がある場合、メディア対応や社外とのコミュニケーション方法についてもアドバイスします。

顧問弁護士としての継続的なサポート

また、一過性の問題解決だけでなく、弁護士は顧問として長期的な支援も提供します。これにより、弁護士は教育施設の内情に詳しくなり、より具体的かつきめ細やかなリーガルサポートを提供できるようになります。

メンタル不調を放置するデメリット

職員のメンタル不調を放置することがもたらすデメリットもお伝えしなければなりません。これらは教育現場の円滑な運営を妨げるだけでなく、法的なトラブルを引き起こす可能性もあります。

教育がおざなりになる、事故発生の確率が高まる

メンタルヘルス不調は集中力の低下を引き起こすケースが少なくありません。場合によっては子どもから目を離すタイミングが増えてしまったりすることで、教育の質に影響を与えるだけでなく、子どもたちの安全を確保することも難しくなります。

休職等で周囲への負担が増加する

また、メンタルヘルス不調で休職を余儀なくされると、業務を引き継ぐ周囲の負担が増大します。長期的には他の職員のメンタルヘルスにも影響を与え、さらなる休職者を生む可能性もあります。

連鎖的な退職を引き起こす可能性

職員間でメンタルヘルス問題が広がると、結果的にはスタッフの士気低下や離職率の上昇を引き起こす可能性があります。これは人事計画や組織運営全体に深刻な影響を与えます。

仮に退職者が少数名であったとしても、採用・育成にかかるコストは大きく、潜在的な影響は計り知れません。

訴訟や損害賠償請求をされるリスク

メンタルヘルス不調に適切に対処しない場合、最悪の場合、職員から訴訟を起こされるリスクもあります。これは金銭的な負担だけでなく、教育施設の評価や信頼にも大きな打撃を与えます。

メンタルヘルス不調の予防・対策

職員のメンタルヘルスを維持するためには、予防策の取り組みと早期発見が不可欠です。それぞれの教育施設の特性に合わせた対策が求められます。

いずれにしても、定期的なストレスチェックや相談のしやすい環境づくりが重要になるでしょう。

学校の場合

学校では、ストレスマネジメント研修や心理的サポートなど、教職員の心の健康を維持するための取り組みが重要です。また、生徒とのコミュニケーションの取り方などについてフォローすることも有効です。

幼稚園の場合

幼稚園では、子供たちとの関わりが深いため、職員のメンタルヘルス管理は特に重要です。対人関係のストレスを軽減するために、チームワークを重視した環境づくりや適切な休息時間の確保などが求められます。

保育園の場合

保育園では、保護者とのコミュニケーションが頻繁に求められます。そのため、コミュニケーションスキルの向上や保護者とのトラブルに対する対処法などについての研修や、周囲からのフォローを実施することが効果的です。

メンタルヘルス不調を理由に解雇は認められる?

職員のメンタルヘルス不調が長期化し、復帰の見込みが立たない場合、どのように対処すればよいのでしょうか。特に解雇を検討する際には、法的な規定に注意が必要です。

メンタルヘルス不調による解雇は難しい

基本的に、メンタルヘルス不調だけでの解雇は難しく、法的な規定が厳しく制限しています。これは、労働者の人権を保護し、雇用の安定を図るためです。

休職後の復職ができなかった場合は自然退職もしくは解雇になる可能性があります

しかし、休職後に復帰が難しく、業務遂行が困難な場合は、自然退職または解雇が考慮されることもあります。それでも、必ずしも解雇が認められるわけではありません。

経緯・状況にもよるため弁護士への相談を

このような複雑な問題に対処するためには、経験豊富な弁護士の助けを借りることをお勧めします。弁護士は個々のケースに対する適切な対応策を提案し、トラブルを未然に防ぐためのアドバイスを提供します。

西村綜合法律事務所の強み

紛争予防問題が紛争になる前に

ビジネスを行う上で避けては通れない紛争・トラブルを未然に防ぐため、適切な提案をいたします

紛争解決ベストな解決をご提供

トラブル発生時には、企業法務分野に精通した弁護士がクライアントの利益を第一に考え、迅速に対応いたします。

法務知識と専門業界分野への理解

業界特有の知識や中小企業の環境を理解する事務所として、法律に関する研究はもとより、各業界の取り巻く環境などの理解の追求に重きをおいています。

経営サポート

紛争解決や困ったときだけでなく、常に企業に寄り添った存在として、リスク管理に加え、その先のビジネスチャンスを切り開くお手伝いをさせていただきます。

教員・保育士・幼稚園教諭のメンタル不調に関するご相談は西村綜合法律事務所まで

教職員一人ひとりが安心して教育活動に取り組める環境を作ることは、教育機関が果たすべき大きな役割の一つです。しかし、現実には、教育現場の厳しさ、人間関係の問題、ワークライフバランスの維持といった問題から、教職員のメンタルヘルスは大きく揺らいでいます。その解決には専門的な知識と豊富な経験が必要となります。

また、顧問契約による継続的な支援も可能です。法律情勢は日々変化し、それに対応するためには専門的な知識と情報が求められます。お気軽にご相談ください。

初回相談はこちら

    任意 企業名

    必須 お名前

    任意 相手方や関係者のお名前

    必須 お電話番号(ハイフンなしでご入力ください)

    必須 メールアドレス

    必須 ご住所

    必須ご相談内容をお選びください

    学校関連のお問合せにつきましては、当事務所は学校側・法人側専門とさせていただいており、保護者側・教員側(学校側とのトラブル)のご相談はお受けできません。

    任意その他お伝えいただけることがあればご記入ください

    ご相談予約につきまして

    必須希望相談先をお選びください(>>各事務所のアクセスはこちら)

    必須弊所から折り返す際のご連絡方法

    任意 もし、弊所からの折り返し日時にご希望があればお教えください

    ご入力の内容はこちらで宜しいでしょうか?
    今一度ご確認頂き、宜しければチェックを入れて送信ボタンをクリックして下さい。

    「学校経営における教員の鬱・適応障害などへの対応|学校側の弁護士が解説」の関連記事はこちら

    弁護士法人 西村綜合法律事務所の特化サイト

    お気軽にお電話ください 03-3237-3515  
    電話受付:平日・土日祝 9:00~18:00